サイオンvsマルファイトのTOPマッチアップ考察

マッチアップ

 マッチアップを理解することで、立ち回りを考えることができます。

スタッツから見るマッチアップ

 opggによると、試合を通してのサイオンの勝率は56.69%です。また、レーンキルレートはマルファイトが67.74%です。  レーン戦はマルファイトが有利で、それ以降はサイオンが圧倒的に有利であることが予想されます。

僕の所感

 このマッチアップはサイオン側が圧倒的に有利なマッチアップだと感じています。レーン戦は数字上不利なようですが、レーン戦もサイオン有利と感じています。

 レーン戦後の影響力は圧倒的にサイオンに軍配が上がるイメージです。

世間的な所感

 プロシーンでマルファイト先出しに対してサイオンをピックするシーンが多くみられていました。このことから世間的にもサイオン有利となっていると思います。

マルファイトとは

 マルファイトの特性を掴むことで対策を立てやすくしましょう。

特徴と勝ちパターン

 マルファイトは、物理防御によってスケールするスキルを持っており、またWのパッシブで物理防御が上がります。

 このことから、対物理チャンピオンへのスーパーカウンターとしてピックされることが多いです。

 また、確実なハラススキルとなるQを持っているため、体の弱い相手に対して強いチャンピオンです。

 例を挙げると、フィオラやジャックス、ケイル、トリンダメア等です。

 

 また、RのAOEノックアップは、うまく決まるとそれだけで集団戦の勝ち負けが決まるような影響力を持っています。

 

 そのため、勝ちパターンとしては、

 レーン戦はそこそこに、集団戦ではRスキルを含めて活躍する。

となります。

レーン戦

 Qスキルで相手にハラスをして、接敵してきた敵にEでAS低下を入れながらWでトレードする、というのが基本的な闘い方になります。

 

 体力が減ってきた相手に対しては、ウルトからオールインして殺しきることも可能で、キルポテンシャルもそれなりに高いチャンピオンです。

 

 一方でブリンクスキルがないためガンク耐性は低いです。

 また、ウェーブクリア能力も低く、そこが弱点となっています。

 

集団戦

 集団戦ではRスキルによって、その集団戦をいきなり勝ちに持っていくことができます。

 また、フロント性能も高いため、集団戦の形を作りやすいです。また、それになりにダメージが出るチャンピオンのため、ADCに貼り付ければ、そのまま殺しきることも可能だったりします。

サイオンを用いた対策

 実際にサイオンを用いてマルファイトを対策する方法を考えます。他のチャンピオンでも流用可能だと思いますのでサイオンを使わない人も読んで下さい。

レーン戦

 レーン戦は統計上マルファイトが勝つことが多いようですが、マルファイトのQにサイオンのWが間に合うのと、サイオンのQに対する対処がまるファイト側に存在していないため、サイオンが有利だと思います。

 

 注意することは、オールインはマルファイトが強いことです。

 

 サイオンはQを当てた後に握撃をいれるのが基本的なトレードです。しかし、サイオンのQのノックアップ時間が短い時や、先端で当てた場合に握撃を入れにいくと、マルファイトから、QEWのオールインを許すことになります。

 

 そのため、握撃を入れに行けるかどうかは注意しながら戦う必要があります。

 

 実際はミスって相手からのオールインを許したとしても、すぐに逃げればそこまで不利になることはありません。

 

 これらを考慮すると、やはりサイオン有利だと思います。

 

 また、ビルドはバミシンダーを早急に買いましょう。バミシンダーは魔法ダメージのため、物理防御型のマルファイトには有効に働きます。

集団戦

 集団戦の影響力は、基本的にはサイオンの方があると言えます。しかし、マルファイトのR次第では、一瞬で集団戦が決まってしまうこともあるので、注意しましょう。

 

 対策としては、先にポジションを取ることで、マルファイトの位置をチーム内で共有しておくことです。

 

 そして、サイド主導権はサイオン側にあるため、このタスクは容易に実行できます。

まとめ

 マルファイトはレーンそこそこ、集団戦強い。

 サイオンはマルファイトに有利。

 序盤のオールインだけ警戒が必要。

 集団戦はサイドとの兼ね合いでポジションを譲らないようにしよう。

サイオンvsモルデカイザーのTOPマッチアップ考察

マッチアップ

 マッチアップを理解することで、立ち回りを考えることができます。

スタッツから見るマッチアップ

 opggによると、試合を通してのモルデカイザーの勝率は55%です。また、レーンキルレートはモルデカイザーが51%です。

 レーン戦はやや不利ぐらいで、それ以降はモルデカイザーが圧倒的に有利であることが予想されます。

僕の所感

 このマッチアップはサイオン側が結構やれるマッチアップだなあと思っていました。レーン戦は有利だと思いますし、レーン戦後の影響力もそこまで大きく違わないように感じていました。

 しかしデータから見るにこの感覚は間違っているかもしれません。

世間的な所感

 先出しのサイオンに対して後出しでモルデカイザーを投げてくる人はかなり多いです。

 継続戦闘力が強いモルデカイザーとそれが弱いサイオンということもあり、モルデカイザー有利で結論づけている人が多いようです。

モルデカイザーとは

 モルデカイザーの特性を掴むことで対策を立てやすくしましょう。

特徴と勝ちパターン

 モルデカイザーの特徴は何といっても、Rによる冥界への連れ去りです。これによってスノーボール性能の高さや、集団戦の形を作る能力の高さが特長となっています。

 

 つまりどこかのタイミングで有利をとり、Rを活かしてその有利をスノーボールさせ、集団戦も暴れ切るというのが勝ちパターンでしょう。

 

 一方で、ダメージを出すメレーということで、装備依存度が高いことが弱点でしょう。

レーン戦

 レーン戦はレベル6までは強くありません。しかし、オールイン能力は高いので油断していると簡単にhpを削られます。

 また、ブリンクスキルを持たないため、ガンクにも弱く、レベル6までのレーン戦が課題となります。

 

 レベル6以降は、ウルトを持っている時間はかなり強いです。

 ガンクが来たとしても、ウルトで強制的に1v1できるため、ガンク耐性も上がります。

 とはいえ、ブリンクを持たないことには変わらないので、ガンクは有効なままです。

 

 逆に考えると、モルデカイザーのRを使わせるような動きができれば、レーン戦も有利に進めることができそうです。

集団戦

 集団戦ではRスキルによって、育ったチャンピオンを無効化することや、フロントを連れ去って集団戦の形を良くしたり等ができます。 

 

 しかし連れ去った先で有利を取れないような育ち方だと、その効果はかなり低くなります。 

 

 ダメージを積むメレーということもあって、耐久力は乏しくCCにも弱いため、Rが有効に決まらないと弱いチャンピオンになっています。

サイオンを用いた対策

 実際にサイオンを用いてモルデカイザーを対策する方法を考えます。他のチャンピオンでも流用可能だと思いますのでサイオンを使わない人も読んで下さい。

レーン戦

レーン戦はレベル6までは有利だと思います。

 ミニオンを巻き込んだQに対しては、サイオンのWのシールドの方が数値が高いため、ダメージを無効化することができるためです。

 

(モルデカイザーのQはミニオンを巻き込んで当てるか、単体で当てるかでダメージが変わります。)

 

 オールイン対決になると勝てないのですが、サイオンQEによる拒否性能が機能するため問題にはなりません。

 

 また、モルデカイザーのダメージスキルは全て方向指定なので、ステップで避けることも意識しましょう。

 なので、

•モルデカイザーのQに対してはサイオンW

•モルデカイザーのEからのオールインに対してはサイオンのEもしくはQで回避

•握撃を入れに行く

を意識すれば容易に勝つことができます。

 

 レベル6以降もトレードの形は変わらないです。しかし、モルデカイザーのRによるオールインは避けることが出来ないので、トレードをミスって体力が減らされてきたらセーフにプレイしましょう。

 

 また、相手のHPがミリになっていても、ウルト中だとその状態からでも負けるので、ウルトされたら全力で逃げましょう。

集団戦

 イーブンな集団戦が始まってしまえば、影響力自体は五分だと思います。

 しかし、サイオンが冥界に連れ去られている間に、味方が壊滅するパターンはどうしようもないため、自分が育っていても集団戦に負ける可能性があります。

 

 一番の問題は、レーン戦が終わる頃にはサイドレーンの主導権はモルデカイザーにあるということです。

 先にポジションを取られると、集団戦に勝つのは難しいです。ポジションを取られた後でも、サイオンはウルトで陣形をめちゃめちゃにできるのが強みの一つですが、モルデカイザーのウルトによってそれも無効化されてしまいます。

 そこらへんがあって、マッチアップ勝率はモルデカイザーに軍配が上がっているのだと思います。

 

 対策ですが、モルデカイザーはそこまでタワーを折る能力は高くないので、オブジェクトが沸く一般ぐらい前からは、タワーを捨ててでも寄ってポジションの取り合いをした方がいいと思います。

 

 もちろんレーン戦で十分有利を築けていれば、サイド主導権もサイオンにあるので、この問題は解消されます。

まとめ

モルデカイザーはRに特徴がある。

スノーボール性能が高い。

レーン戦で有利を築こう。

集団戦はサイドとの兼ね合いでポジションを譲らないようにしよう。

はてなブログの見出しと目次の作り方(スマホアプリ)

目次は追加したい場所に[:contents]と打ち込むだけで可能です。しかし、目次に乗るのは見出しなので、見出しの作り方が重要になります。

この記事を書いた理由

今までの記事

 ブログを始めてみたくて数記事書いてみたんですが、スマホアプリのはてなブログの使い方が、いまいち分からなかったために、文章だけの記事になってしまっています。

今後の記事

 今後の記事では、見出しと目次を表示することで、視認性の向上を図りたいと思っています。

見出しの作り方

htmlの反映方法

HTML 表記した文章をコピーした状態で、HTML 貼り付けを選択すれば反映されました。

具体的には

<h1>見出し</h1>

のような文章をコピーして、html貼り付けを選択します。

f:id:InkeyB:20230606105711j:image

見出しタグの意味

<h2></h2> のような<>で囲まれたものをタグと言います。見出しタグにはh1h2h3h4という種類があります。これは単に数字が小さい方がでかい見出しであるというふうに理解して大丈夫です。

タグの辞書登録

なぜ辞書登録をするのか

タグは/や<等の記述が必要となるために、いちいち打ち込むのが面倒です。なので、iPhone の機能にある辞書登録を使ってスムーズに行うことを目標とします。

辞書登録のやり方

iPhoneの設定→一般→キーボード→辞書登録の順に進み、単語に<h1></h1> を、読みにh1を登録することで、h1 と入力するだけで<h1></h1> を打ち込むことを可能にします。

見出しの見た目を変える

アプリでのcssの適用

見出しとうの文字の見た目を変えるには、CSSを適用する必要があります。しかし、cssの適用方法はアプリ版だとわかりませんでした。

 設定→詳細設定のhead内に、<style>を記述することで見た目が変わることは確認できたのですが、ブログに直接<style>タグを打ち込んでも反映されませんでした。

WEB版でのCSS適用

 そこで、WEB版のはてなブログにアクセスし、そこのhtml編集に<style>タグを打ち込むことでCSSの適用が行われることを確認しました。

 WEB版のはてなブログスマホで編集することが想定されておらず、文字の小ささとかが不便なので、基本的にはアプリ版でブログを書き、cssだったり、JavaScriptだったりの適用はWEB版を使うのが良いかもしれないです。

まとめ

見出しはhtml貼り付けで適用可能。

CssはWEB版を開いて適用しよう。

 

サイオンvsダリウスのTOPマッチアップ考察

 サイオンのカウンターの代表がダリウスです。ゲームを通しての勝率はサイオンが46%で、レーンキルレートはダリウスが75%です。スタッツだけをみても相当厳しいことがわかります。

 

 しかし、体感ですがサイオンが一番厳しいのはフィオラやリヴェンなので、バン枠をダリウスに割くことはできません。そうなると、サイオンを先出しした場合、結構な割合でダリウスが飛んできます。なのでこのマッチアップを勉強するのは非常に有意義だと思い、記事にしてみました。

 

 サイオンを用いてダリウスを対策しますが、そのエッセンスは他のチャンピオンでのダリウス対策へ流用可能だと思いますので、サイオンを使わない人も読んで下さい。

 

 そもそもダリウスは、序盤最強格でレーン掌握を目標とするチャンピオンです。そして、序盤最強たらしめているのが、パッシブ(殴るとAD増加のスタック)とQ(高火力+サステイン)です。つまり、この二つを対策することがそのままダリウス対策となります。

 

 では、サイオンを使って対策する方法を考えます。このマッチアップは特殊なので、レベル1から考えます。

 

 レベル1ではサイオンはQを取る必要があります。これは、ダリウスがWスタートしていた場合に、Qを返すことができるからです。

 また、ミニオンには基本的には触れないようにします。これは、レーン位置が相手側になると、ダリウスのゴーストからのオールインで容易に殺されてしまうからです。

 

 次にスキルが揃い始めてからの考え方です。サイオン側からスキルを振ると、それに合わせてダリウスはEの引っ張りからのオールインを決めることができます。なので、サイオンからダリウスに対してアクションを起こさないようにします。csを取るのにのみスキルを使ったり、相手がEで仕掛けてきたら返しでQを使うイメージで、あくまでも相手の仕掛けをいなすように使いましょう。

 

 しかし、ダメージトレードを行ってもいいタイミングが存在していて、それはレーン位置が自陣側にある時です。

 

 サイオンQ→ダリウスE→ダリウスAAWQ

 

となるのですが、その後にサイオンEWQを入れれば勝ちトレードになります。しかし、レーン位置が相手側にあるときはこの後に、ダリウスからWを含めたオールインをされて負けます。レーン位置が自陣側なら、そのオールインがないためトレードに勝てるということです。 

 

 また、レーン戦を通して重要なのが、相手のスキルレンジギリギリをうろちょろしておくことです。これによって相手がスキルを空振りすれば絶大なアドバンテージですし、サイオンがcsのために相手に近づかなねばならないときに、ダリウスがスキルを振りづらくなる効果もあります。

 

 またアイテムビルドですが、プレートスチールにラッシュします。ダリウスの生命線であるQを避けやすくなります。また、単にダリウスだけがブーツを履いている場合に、相手からの仕掛けが容易になってしまうため、それを防ぐ目的です。

 

 また、ダリウスはガンクに弱いので、よっぽどのフリがついてない限りはなあなあで過ごしてたら、味方ジャングラーが刺してくれます。

 

 ただ一つどうしようもない負けパターンとして、レベル3あたりでダリウスが味方ジャングルに入って行ってジャングラー殺すパターンです。レベル3まではどうしたってウェーブ主導権は取られますし、ジャングルが序盤弱い場合1v2でも勝てないことがあります。

 

 本当にどうしようもないので、ダリウスがジャングルに入っていくのが見えたら、全力で危険ピンを炊いて、自分はジャングルを助けに行かないようにしましょう。もちろん味方ジャングラーが、シンジャオやオラフ等の序盤強いチャンピオンだったり、キンドレッドやマスターイーのような、ダメージは出るタイプチャンピオンの場合は、2v1を狙ってもいいです。また、味方ミッドが主導権をとっている場合で寄ってきてくれた時も、狙いましょう。

 

 イーブンファームぐらいでレーン戦を終えることができれば、集団戦での影響力は段違いですし、なんなら1v1も勝てるようになります。

 

まとめ

ダリウスはレーン強者

カウンター気味にスキルを使ってレーンはなあなあに過ごす

レーンが終わればこっちのターン

 

 

 

 

 

 

 

LNGvsRNGに学ぶジャングルルート(2023 summer lpl)

 6/4に、RNGvsLNGが行われました。どちらのチームも超強豪で見応えのあるゲームなので、見て欲しいです。僕はLNGTarzan(Jg)がとても好きで、この選手がいるからLNGを応援しています。

 

さて、この試合で自分が驚いたのが、両チームのジャングルルートです。ブルーサイドのジャングラーは、TOPの青バフからBOTに流れてフルクリアをするルートだったのですが、レッドサイドのジャングラーは、

ラプター→青バフ→グロンプの順で3lvになるルートを選んでいました。

その後は、→ウルフ→赤バフ→ゴーレム→スカトルとなっていました。

 

このルートの利点は、

•レベル3になったタイミングでバットを見ることができる。
•トップのスカトルにアクションできる

ラプタースタートのため、2周目のラプターの沸きがバフスタートより早い

•2周目のラプターを狩る場合トップでの滞在時間が長くなるためアクションを起こしやすい

ことがメリットになると思います。

逆に、

BOTはやや放置気味

•移動時間が長い

ことがデメリットになると思います。しかし移動時間が長いことは、リフトスカトルが3:30に変更になったことでそこまで大きな打撃にならないということかもしれません。

 

実際の試合では、lng Tarzan

ラプター→青バフ→グロンプ→ウルフ→赤バフ→ゴーレム→スカトル

のルートとなり、その後リコールせずに2周目のラプターを狩りました。そのタイミングでRNG WEIがbotに見えたため、LNG Tarzanは相手ジャングルに侵入して、二週目のグロンプをカウンタージャングルしていました。

 

 結果RNG WEI選手は以降ファームする場所が無く、中途半端な立ち位置をとってしまい、そこを捕まえられる形で初めの集団戦が起き、LNG有利となりました。

 

 ボットが安定しているという条件付きではありますが、かなり有効なジャングルルートに思えます。 2周目のグロンプにアクションできるというのが強みな気がするので、相手がボットスタートした場合の動きも気になるところです。しかし、BOT偏重のメタなので、ほとんどのJGがトップスタートすることを考えると、今のメタに適応した動きという感じがします。

 

ラプター→青バフ→グロンプ→ウルフ→赤バフ→ゴーレム→スカトル

ルートを試してみてください。

 

 

 

 

 

レーンに負けたTOPレーナー(タンク)の心得

 LOLにおいてレーンの勝ち負けは非常に重要です。ここで勝てないと、まともな集団戦の形を作ることも難しくなります。そのため、[俺は集団戦が上手いから]というレーン戦を頑張らない言い訳は通用しません。ARAM勢が操作が上手いのに、サモナーズリフトで勝てないのはこのせいだったりします。

 

 しかし、毎試合レーンに勝つのは不可能なので、負けた時のことも考える必要があります。今回はそれを記事にしてみようと思います。 

 

そもそもレーンに勝つとは、

•cs有利をつける

•タワーを折る

•キルを取る

等が挙げられます。また、ジャックスやブラッドミア、ケイルのようなレイトゲームチャンピオンは、死なずにファームが取れてたら、レーンに勝っていることになったりします。

 

そしてレーンに勝つと何が起こるかというと、サイドレーンの主導権を取り、

•ミッド周辺にグループして視界を確保

•人数差をつけてエンゲージ

•相手ジャングルを奪う

•相手タワーを折る

等が可能になります。このアクションは状況やチャンピオン次第で行うイメージです。

 

また、サイドレーンの主導権が取らないマッチアップでも、今述べた主導権がある側の動きを、抑制することができます。

 

これらを踏まえて負けた側の動きを考えます。

 

結論から言えば、味方が勝つのを信じてタワー下に引きこもることになります。全く面白くないですが、これはレーンに負けてしまった故に受け入れなければならないことです。

 

しかし、相手がミスをしたり、味方ジャングルがカバーしてくれたりすれば話は別です。レーンに勝った側は、サイド主導権を取りミニオンを押し付けることで、先に挙げた行動をノーリスクでとれるということでした。

 

しかし、エンゲージが怖く、サイドをプッシュする前にグループする場合があります。その場合、それに合わせて自分もグループすれば、サイド主導権に関係なく、イーブンの状態で5v5を始めることができます。

 

 また、味方ジャングルの介入があって、サイドレーンの主導権が取れる場合もあります。この場合はレーンに負けても自分からアクションを起こせます。

 

 また、相手がリコールしたタイミングもサイド主導権を瞬間的に取り返すことができるタイミングです。そのため、相手がリコールしそうな場所やタイミングの癖を掴んでおくことが大事になります。

 

まとめ

レーンに勝つのは重要

レーンに負けたら土下座しよう

しかし相手がミスれば咎められる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイオンのプロキシについて

 ファーストタワーとセカンドタワーの間、果てはセカンドタワーとインヒビタワーの間でファームすることをプロキシと呼びます。

 

 メリットは 

 

 相手チャンピオンと交戦せずファームを取れること。

 

 ミニオン処理が通常より速いタイミングで行えるため、時間を獲得できること。(ローム、中立ファーム、リコール)

 

です。

 

 逆にデメリットは、

 

 相手陣地に近いため逃げるのが難しいこと。

 

 相手からのガンクを受けやすいこと。

 

となります。

 

 これらから、

 

 ウェーブクリアが早く、逃げ性能が高いチャンピオンがプロキシに向いていることになります。

 

 代表的なチャンピオンにはシンジドがいます。ウェーブクリアと逃げスキルに特化したようなキャラクターですよね。

 

 このプロキシに向いているキャラとして、サイオンも挙げられるのではないか、というのがこの記事の趣旨です。

 

 サイオンも高いウェーブクリア能力を持ち、タンク性能が高いこととRスキルが、逃げ性能の高さに繋がっているからです。

 

 では、実際にプロキシのやるさいの注意を考えます。

 

 プロキシは、

ファーストタワーとセカンドタワーの間、果てはセカンドタワーとインヒビタワーの間でファームする

ことでした。

 

 しかし、単純にプロキシを行うと、対面が普通に追いかけてきて死にます。そこで、ウェーブを相手タワーに押し付けたタイミングでプロキシを敢行します。

 

 こうすることで、相手は自分を追いかけるか、タワーしたのミニオンを逃すかの択を迫られることになります。

 

 加えて、ウェーブ処理をせず相手から逃げるだけなら、難易度は下がります。そのため、殺されることなく相手のウェーブだけロストさせることも可能です。

 

 しかし、

 

 相手ウェーブを押し込める、かつ、ファーストタワーとセカンドタワーの間まで移動する時間がある。

 

というレーン戦でかなり有利を気づいてないと起きえないシチュエーションが必要であるということです。

 

 もちろん、リコールタイミングの兼ね合いやガンクの有無で勝ってなくてもできることはあります。

 

 また、デメリットでも挙げたように、ガンクされやすいので、相手ジャングルがいないタイミングを見計らう必要があります。

 

 これらのことを考えると、プロキシをするのは相当難易度が高いことがわかると思います。

  

 しかし、プロキシが成功した場合に得られるリターンはとてつもなく大きいです。

 

 なので、プロキシをしているサイオンを見かけたら、嫌な気持ちになっている人は多いと思いますが思いますが、そのサイオンが死ぬことなくプロキシをしていた場合、むしろ喜ばしい気持ちを持ってください。